=カラスの新しい日常??= 

 

みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。

近畿地方に梅雨明け宣言が出され、軌を一に空の色、海の色は真夏のそれに変貌を遂げました。昼間は蝉、夜はカエルが、勝負時はここぞとばかりに鳴き交わしています。暑い夏が巡ってきました。

釣り場の水温は梅雨前線の北上と共に30℃に迫ってきましたが、梅雨明けの遅れた今年は昨年に比べると昇温が遅れました。とは言っても、これからしばらく釣り場が最も高水温になる季節です。

7月のチヌ類は小型から50㎝前後の良型まで揃い1.0尾(一人当たり)でした。もっとも釣り台或いは日毎の釣果には幾分乱高下の傾向が見られたため、個人レベルの恩恵には偏りがあったはずです。チヌ類のお供はチャリコ、グレ、またサビキで豆アジが数十匹、運が良ければシオが取り込めました。アイゴは相変わらず低調です。

釣り場でサメの目撃例が増えています。竿を持ち去られた或いは釣り上げ途上の獲物を齧られた等の被害が頻発しております。駆除を試みているものの相手は大物、これまでのトライアルはすべて討ち死にという結果に終わっています。天然の釣り場ゆえ人間の想い通りにならないことは多いのですが、くれぐれもご注意ください。また、お子さん連れの方等は安全のため入場をお断りせざるを得ない場合もあろうかと想います。予めご承知おきください。

釣り場に来場の方は周辺を縄張りにしているカラスをご存知でしよう。彼らはハシボソガラスですが、養殖かごや養殖ロープの引き揚げが始まると何処からともなく飛来し、作業場に引き揚げられたエビや小魚をついばみます。釣り餌のオキアミや昼食用の弁当を掠め獲られた人も数知れずいます。ここ2,3年はゴミ箱をあさることも増えてきました。

先日、事務所前のコンクリート面に割れたウニが散在しているのを見つけました。状況から判断して、これはカラスの仕業だろうと想われます。似た事例が内ノ浦干潟公園で見られ、ここでは泥底に棲むオキシジミ貝の殻の砕片が周りの遊歩道に散在している光景が時々確認できます。これはカラスが貝を落として殻を割り、その中味を食べた残骸なのです。

そして今、彼らの日常に新しい習慣が確立されようとしています。何かといえば、“釣り場の作業台のテントに溜まった雨水で水浴びし、その後に羽繕いする行動”が加わったのです。時間にして15分から20分ほどの工程。まだ好奇心旺盛な一羽か二羽の行動でしようが、そのうちお仲間に拡まっていくと推察しています。この伝播スピードに興味があります。それは彼らの社会性や知能を測るバロメーターになるからです。

カラスが苦手な人は世間に結構いるものですが、この恐竜の子孫達はなかなか可愛げも遊び心もあるようです。

水浴び後に羽繕いをするカラス