=夏を惜しむ→海は既に秋模様=

 

みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。

紀南地方の稲の収穫作業は他地域に先駆けてほぼ終了です。刈り取り直後は規則正しく並んだ切り株が地面からちょこんと顔を覗かせ、稲わら特有の匂いが立ち上ってきます。この季節、畔回りには曼殊沙華が咲き、そしてミカン採りへと遷ってきました。陽射しの届く日中は厳しい夏が残っている。とはいっても、筏を吹き抜ける風は乾いた秋の気配を感じさせます。

釣り場の水温は漸減傾向を示しており、直近の水温は27℃の水準で上下変動しております。海水温は気温のほぼひと月遅れで変動するのが一般的ですが、ここ鳥の巣釣り場の海歴はほぼ旧暦に従っており、既に秋へと遷っています。透明度はやや高め傾向にあります。今夏の長雨と低水温がこれからの釣果や冬場のマガキ生産量にどのような影響を及ぼしてくるのか注視しています。

9月のチヌ類の釣果は1.2尾(一人あたり)となりました。魚体サイズは引き続き25~35㎝前後の小・中型が主体で、時に40㎝超級が混じっています。

小アジ(10㎝前後か)は中旬にむけて幾らか食いが落ちた印象を受けます。また、25㎝を超える良型は数匹程度です。スズキ、ブリ、カンパチ等の幼・若魚はアジの釣果に連動している印象です。

アイゴは今年生まれの小型魚が表面から底まで満ち満ち、他の魚種狙いの邪魔になるとか。プロ曰く「アイゴ釣りはボウズの心配がない・・・」。方や久しぶりに登場のNさん(釣り場ネーム)、満杯のクーラーボックスを肩に、「数を勘定していなかった、多すぎる。嫁さんの機嫌が悪くなる」と云いつつ内心はルンルンと拝察。「お土産を買って帰らなければいけませんね」は余計な一言だったか。沖縄ではこうした幼魚を塩漬けにすると何度か記したが、味に慣れないと厳しいかも知れない。塩干しすれば美味な紀南のB級グルメです。

 アイゴハンターTさん(釣り場ネーム)のメモリアルな一日

猛暑傾向の強まった昨今。今夏の暑さも何とか乗り切った安堵感があります。この辺りは暑い盛りに米の収穫作業をするため近年の猛暑は特に厳しい闘いを強いられます。今年も作業に取り掛かった最初の2,3日は熱中症寸前でした。

暑い夏を乗り切るうえで我が家に不可欠な食品として、茶粥、アイス、スイカ、ビールに(冷えた)ワインが挙げられる。茶粥は食欲が湧かない時でも喉を通るので実に有難い。紀州のローカルフード(ここらでは親しみを込めて“おかいさん”と呼ぶ)と云われるが、熱々でも冷やしたものでも美味しく頂ける。他所は知らないが我が家はハブ茶で炊き上げることが多い。地元名産の“金山寺みそ”か“糠漬けの夏野菜”を添えるのが年寄りのお奨めである。

上品なアイスクリームの甘さは疲れた身体に。意外と火照った身体を冷やす効果も期待できる(と信じている)。我が家の後期高齢者にとっての必需品であり、お客さんをもてなす際に重宝な一品となる。

経験者はご存知のことだろうが、野外作業の合間にスイカにかぶり付く一瞬は至福である。ところが近年、我が家の菜園に植えたスイカの苗が育たない。どうした理由だろうか・・・。

暑い季節のビールは一日のストレスから解放し、エネルギー充填のための夕食を摂るのを助ける”生命の水”である。個人的にはモルト100%が好み。痛風が気になる向きにはニューヨーカー風に冷えた辛口のロゼ若しくは白ワインが良いかもしれない。蛇足だが、イスラム圏では飲酒が禁止されている。東南アジアのイスラム圏では甘い飲み物を愛飲している。最初は「甘いジュースで食事を摂るなど・・・」と想ったが、慣れたら案外平気であった。そう言えば、お茶菓子も甘系ですね。もう一言加えると政教分離のモロッコなどでは目立たず飲める店があった。ある女性に尋ねたら、「ストレス解消に必要!」と返答が返ってきた。

アルコール続きであるが、我が家の隣の田んぼを管理するのは大正生まれの翁(<95歳)です。自転車を漕いで農地の見回りや作業にやってくる。聴けば、毎日昼にコップ一杯、夕食時に二合の酒を嗜んでいるそうである。すごい年寄りがいたもんだ!!

こちらに向かっている台風14号の動向が心配です。どちらにも大きな被害がでないことを願っています。