
釣果情報(6月4日)水温25,9℃
高 門 様 1番 チヌ40cm1匹・アジ25cm6匹
上 田 様 5-9番 チヌ20~40cm12匹・ヘダイ25cm1匹
田 中 様 12-10番 チヌ20・42cm各1匹・ヘダイ20~32cm3匹
中 杉 様 B バリコ28匹・アイ40cm2匹・チヌ39cm1匹
北 様 作 豆アジ 80匹
鳥の巣釣り場通信(2022-10)
=のんびりやろう クラゲなんだから= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 朝早い薄明りのなかを軽四トラックが連なって畑へと急いでいます。紀南地方では梅の最盛期。出来は平年並みと見受けられますが、確かに不作との声は漏れてきません。片や直前にピークを迎えた鳥の巣半島のビワは例年にない不作と聴きました。そう云われれば、釣り場に通じる道傍のビワが実をつけていません。紀南地方の言い回しなら、「今年は“しろっと”している」、でしようか!?...
鳥の巣釣り場通信(2022-09)
=5月の雨は冷たくて・・= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 長期予報に拠れば、どうやら今年は梅雨入りが早く五月晴れの澄み渡った空を眺める日が少なさそうです。知り合いは「晴れ渡った5月の田辺湾はPCの壁紙にしたいほど素晴らしい」と云っていたのに残念。確か7年前の5月も雨がちな年回りであったと記憶します。そこにきてラニーニャの発生が報じられました。大雨と猛暑の到来が懸念されます。梅の収穫作業が始まったばかり。難儀しそうです。...
鳥の巣釣り場通信(2022-08)
=釣りシーズンに向けてご注意を= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 鳥の巣半島の水田に早苗が揃いました。例年より早い終了です。近隣町村でも10日~2週間ほど前倒しの傾向にあり、どうやら温暖化の影響が疑われます。天水頼みの鳥の巣半島には程よい量の雨、そしてここ2,3年増えたイノシシの被害が及ばないことを願う次第です。 五月は日本海が最も穏やかで安定する時期といわれています。釣り場周りでも磯遊びに繰り出す人影が増えています。...
鳥の巣釣り場通信(2022-07)
=夢へ向かって セイル・オン2= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 釣り場の事務所から望めた桜もあらかた散り、新緑の木立へと変わっています。それでも所々に少しくたびれた花を付けた桜が名残を惜しんでいます。...
鳥の巣釣り場通信(2022-06)
=それぞれの未来へ セイル・オン= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。...
鳥の巣釣り場通信(2022-05)
=歴史を記録する= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 岸辺近くの浅場にモク類が繁茂し、その周りを10匹前後のボラが泳ぎ回っている様が見られました。また釣り場周りにはカタクチイワシらしき小魚の群れが散見されます。海の中も賑やかになってきました。鳥の巣半島の田んぼは一月後に迫った田植への準備が着々と進んでいます。...
