=それぞれの未来へ セイル・オン=

 

みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。

釣り場事務所から薄いピンクの木立が里山のあちこちに望見されます。山桜です。王朝の昔、花見といえば梅だったそうです。現在は圧倒的に桜が主役を張っていますが、これはわりと最近のことと云われます。ソメイヨシノはクローンなので開花も花の色も散る時期も揃っています。これに対して山桜は実に多様です。ちなみに、植物に詳しい先輩は「桜も良いけれど桃の花の方が好み」と話していました。近頃私はユキヤナギに愛着を覚えるようになっています。

  海水温は3月後半の僅か半月の間に14℃から19℃まで、大きく乱高下しました。熱伝導の低い海水温が短期間でこれ程大きく変動するのを実見したのは初めてです。直近の水温は16~17℃を前後しています。海水は綺麗な青緑で透明度は一時より下がった印象です。但し、こちらも降雨に伴って大きく変動します。

3月のチヌ類は1.5匹(1人当たり)となりました。平年よりやや良と云えます。この時期らしい良型もしばしば姿を見せており、シーズン突入と云って差し支えないでしよう。この時期としては小型のヘダイが多いのが今年の特徴です。

因みに、この辺はあまりチヌ類を食べない地域ですが、「ネギと焚いたらマダイと変わらない良い味だった」という声を聴きました。大物を持ち帰ったAさんからも「刺し身が最高だった」との感想が寄せられています。また近頃、料理自慢の小父さんたちから、「鱗を落とさずに焼くと美味しい」と教えられました。まず「鱗を落とすのが基本」と刷り込まれていたので、ちょっとした驚きです。

マダイの良型も期待できる時期です。さらに近所の養殖場からマダイが逃げ、それを狙う釣り人が増えているとの情報が入っています。先般、ベテランYさんも密かに釣り場でチャレンジしたようですが、我々もまだ姿を見ていません。数年前にも養殖マダイの逃避事例があり、2か月ほど釣り場が賑わいました。

アジ類は“青”(25㎝前後)主体に10匹前後。ここにきて“赤”もぽつぽつと貌をみせており、一時の不漁を想えば希望が持てる展開になっています。

秋の収穫に向けて成長中のマガキ

近所の小学校は春休みの最中です。ブラ散歩の途中で下校途中の小学生に遭うと元気な挨拶が寄せられることがあります。それを端緒に二言三言会話が続くと何故か気持ちが晴れるのです。漠然と日本の未来への希望を感じるのでしようかね。遥か昔のこと、ある読み物(漫画かも知れない)の中に「子供は神様が人間にまだ期待を持っているというメッセージを携えて誕生してくる」、という一文がありました。印象深かったせいか今に至っても繰り返し記憶の底から甦ってくる。

戦禍のウクライナはもちろんのこと、多くの地域で様々な理由から多くの子供の命が失われている。大人達は自分たちの未来が奪われるのに等しい感覚に捉われるはず。また近頃、日本社会で増えた児童虐待の報には心が痛みます。ここには「弱い者いじめをするんじゃない!」という感情もあるのです。

翻って今頃は学校や幼稚園から漏れる子供の声がうるさい、といったご近所さんのクレームが多いらしい。少子化の原因の一端が奈辺にあるのかもしれない。一見テンパーな人が増えたように見えるが、実は社会全体の我慢の下限値が下がっているのであろう。昔は地域の年寄りが地域の子供を分け隔てなく見守っている社会でした。

日本社会は人口減少が大きな社会問題になっており、こうした問題点はエマニュエル・トッドも指摘しています。残念ながら政府の打ち出す少子化対策は効果を上げていません。問題の本質を読み間違えているに違いない(多分)。当然素人の私にも核心は分からないが、その道のプロだってチョボチョボだったことは結果が示しています。今や人口のかなりの部分を“体外受精”や“人工授精”技術が支えているそうだが、そのうち遺伝子技術+人工子宮等によって完全な人工環境下で再生産が繰り返される可能性だってある。

もっとも人口が多いことが素直に良いことかどうか良くわからない。今から半世紀前、師匠の一人は「北海道が持続的に養える人口は50万ぐらいが限度」と話していた。北海道アイヌの人口は多く見積もって5万人ぐらいだったと記憶するので一桁間違っているかもしれないけど、この視点は新鮮であった。国を閉じていた江戸時代の人口は30000万人程であったことを考えれば、今が多すぎるという見立てだってできる。

さて、桜の季節は年度替わり。卒業は新たな旅立ちへの一歩(A新聞風)でもある。旧い知人の何人かも永く務めた職を辞し新たな世界へと踏み出した。閑散とした小学校にも間もなく歓声が戻るだろう。