=新年への助走の始まり=

 

みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。

初冬の紀南はやや色彩に欠けます。大滝詠一風に「誰か色を点けてくれ!」と云ったら「俺達がいる」とナンテンが真っ先に手を挙げるだろう。でもよく観れば西洋ヒイラギも赤い小さな実を付けているし、名前は知らないけれど同じように赤い実をつけた低木があちこち目に付く。これらは小鳥の貴重な餌になっているようだ。水仙も咲き始めています。白い花が圧倒的に多いが黄色の株もある。

水温は20℃を下回り、直近は17~18℃前後で変動しています。透明度は海底が望めるほど高く、この機を捉まえた組合のホークアイN氏とサルベージマイスターの協業によってボヤ騒ぎで落下したマガキの製品かごを幾つか回収しました。

12月のチヌ類は3.2匹(1人当たり)となりました。小型サイズが主体の中で大物も混じっており「今日は好かった」という感想が多かった印象を受けました。サイドメニューはタカノハダイ、オオモンハタの幼魚など。マガキの引き揚げ作業をしている下に大型のチヌが出没しています。従って海底付近に大物が潜んでいることは間違いなさそうです。カキ作業の翁達が筏の直下に集まった魚の群れを眺め、「チヌと眼があった!」などと云いつつ気分転換を図っている様子。番外編ではありますが、45㎝級チヌが2尾揚がっているのはこうした顔見知りの一尾かもしれません。

アジ類はやや低調な局面に入った模様です。筏周りを小さな群れが過ぎ去っていきます。これらが釣れるかどうかはタイミングと運次第といえそう。そうしたところ、「湾内でアジが姿を見せ始めた」との情報が入りました。広く回遊してくれれば釣り場でも釣果が期待できます。大型の青物はしばらく貌をみせていません。

アイゴはベテランハンターのN氏が巣ごもりに入ったため精度の高い情報が途絶えました。しかし粘れば25㎝前後が数尾は釣れる状況です。ホークアイN氏の依頼(アイゴ8尾との注文)を請け負ったanother N氏があっという間に3匹を釣り上げたところで後が続かず。それでも辛抱強いチャレンジが功を奏して目標は達成した模様です。

マガキの収穫作業が進む作業台(向こう側はスマカツオの養殖生け簀)

養殖場ではマガキの収穫作業が終わり来年に向けた稚貝の吊り下げ作業に移っています。気になる今年のマガキの出来は大型サイズが昨年よりやや少なめ、対して小型サイズはやや多めで、全体としての収量は昨年と同じくらいとのこと。但し、初期の稚貝数が2割増しだったので実質は収量減と云えます。

マガキを養える海域の生産量(環境収容量)は制限要因としてある程度定まっているから、“大型個体が少なければ小型が増える”わかりやすい関係が見て取れます(通常はそれ程簡単な理屈で説明できませんが)。例年、成長の好いエリアはほぼ定まっており、逆に成長が悪い区域では飼育密度を減らして1個体あたりの餌の量を増やすなどの工夫があっても良さそうです。

口述の通り、今年の夏は記録的な高水温でした。「これがマガキにどのような影響を及ぼしたのか?」に関してはっきりしたことは分かりません。ただ、高い水温がマガキの成長を幾らか阻害した可能性は否定できません。

さてそのマガキの販売ですが、現在の予定では今月24日(土)から予約を受け付け、27日(火)からの販売となります。「家族共々正月に味わいたい」とのご要望が多いのですが、この地域で本来の味が乗ってくるのは”松がとれてから”と云い伝えられてきました。旧い知恵も是非ご一考下さい。

令和4年(2022年)の年の瀬もせまってきました。2022(令和4)年の釣り場のトピックを幾つか拾い上げてみると、

1)トンガの海底火山の噴火に伴う津波は鳥の巣釣り場への被害は極めて軽微でしたが、通常では見られない海水の動きが筏にダメージを与えました。

2)チヌ釣りシーズンの立ち上がりは2月と早めで一年を通して比較的好調に経過しました。

3)秋から初冬にかけチヌの稚魚が好調な一方でヘダイが少なめであった。但し、水温の低下に伴ってヘダイ稚魚が増加。サイドメニューとしてオオモンハタの稚魚が多かったのも今年の特徴です。

4)アジ類は好調な機関が短く年間を通じ低調と判定されそう。また、筏周りで濃密な集群を形成する現象はここしばらく見られません。その一方、秋口にメジロなど青物が好調でした。これはスマカツオの養殖と関係がありそうです。

5)梅雨が記録的な早さ(6月末)で明け、その後の高い気温と相俟って海水温が最近数年で最も高い夏となりました。

6)暴風圏を伴う台風の直撃が殆ど無かったため、釣り場施設への被害は極めて軽微ですみました。

7)ヒロメ種苗の育成並びにマガキの滅菌施設が火災により焼失(復旧作業中)。

昨年末にR国のウクライナ侵攻を米国の情報当局などを除いて(それすら極めて蓋然性が高いという範囲)誰が予測したでしよう。コロナウイルスのパンデミック然り。それでも「来年は佳い年であるように!!」との希望の風に向かって飛躍すべく助走するのみです。