

釣り場紹介
筏は、田辺湾の海静かな奥まった場所に位置し、カキ養殖筏に面した集魚効果の高い安全性に優れた釣り筏です。 又、地続きで設置された筏は、営業時間内、自由にご利用できます。
屋根付き屋形が数基あり、雨の日や日差しの強い日も快適に釣りが楽しめます。


対象魚
メインの黒鯛(チヌ)の他、アイゴ、アオリイカ、アジ、グレ、コロダイ、イシダイ(サンバソウ)他、回遊魚など、季節により多様な釣りが楽しめます。
ファミリーでの釣りにも是非ご利用下さい。
営業時間:午前6時~午後4時まで ただし、12月1日~翌年2月末日までは、午前6時30分~午後4時までです。


入場料金
大人:2,500円
女性・小人:1,500円
レンタル竿:500円(お問い合わせ下さい)
※只今、休止中です
釣りエサ(オキアミ・アミエビなど):お問い合わせ下さい。

釣果情報
年末年始の営業
下記の通り営業致します。 令和2年12月31日 正午まで営業 令和3年1月1日 休業 令和3年1月2日 休業 令和3年1月3日 休業 令和3年1月4日 通常通り営業 よろしくお願いいたします。 鳥の巣釣り場...
釣果情報(12月18日)水温16,5℃
新 見 様 6番 ヘダイ25cm 3匹
釣果情報(12月13日)水温18,2℃
西 山 様 1・2番 マルハゲ 5匹・ヘダイ・チャリコ 飯 島 様 5番 チヌ28~32cm3匹・ヘダイ・15~25cm8匹 友 井 様 6番 キビレ25cm1匹・ヘダイ20cm6匹・コロダイ2匹 浅 井 様 9番 チヌ28・30cm各1匹・ヘダイ20~25cm20匹...
釣果情報(12月12日)水温19,0℃
田 中 様 5番 ヘダイ18~25cm20匹 平 井 様 6番 キビレ18~23cm10匹・ヘダイ15~25cm30匹
釣果情報(12月10日)水温18,0℃
新 見 様 8番 キビレ25cm1匹・ヘダイ25cm2匹 オキアミ

釣り場ブログ
鳥の巣釣り場通信(2020-14)
=カラスの新しい日常??= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 近畿地方に梅雨明け宣言が出され、軌を一に空の色、海の色は真夏のそれに変貌を遂げました。昼間は蝉、夜はカエルが、勝負時はここぞとばかりに鳴き交わしています。暑い夏が巡ってきました。 釣り場の水温は梅雨前線の北上と共に30℃に迫ってきましたが、梅雨明けの遅れた今年は昨年に比べると昇温が遅れました。とは言っても、これからしばらく釣り場が最も高水温になる季節です。...
鳥の巣釣り場通信(2020-13)
=若き日の大きな勘違い ← 反省= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 田辺湾奥でハマボウが鮮やかな黄色の花を付けています。鳥巣半島の入り口に根付いた木は枝振りが立派で、釣り場へのゲートウエイとして良い目印になっています。軌を一に周辺の田んぼでは稲の穂が膨らみ、稲刈りが視程に入ってきました。...
鳥の巣釣り場通信(2020-12)
想い出は美しすぎるのか? -水産物編-= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 最近の梅雨の降雨傾向として、初めはちょろちょろ、最後にドカンがパターンのようです。ハマボウの花が咲き始めました。近隣の梅は収穫の盛期を過ぎ、秋のミカンの収穫に向けて摘果作業に勤しんでいる農家が多いようです。 釣り場の水温は6月中旬に25℃に到達し、その後は23~25℃の範囲で変動を繰り返し、ほぼ予想通りの経過を辿っています。...
釣果情報(6月18日)水温24.0℃
田 上 様 11番 アジ18cm10匹・ツバス20~25cm20匹・グレ30cm1匹
鳥の巣釣り場通信(2020-11)
=ありふれた日常の有難さ= みなさんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。 ウイルス感染症の拡散防止のため4月26日以降閉鎖していた釣り場が6月1日(月)より通常営業を再開しました。但し、自粛要請が解けたとはいっても感染再燃の懸念は燻っており、むしろ流行再燃は不可避と理解すべきかもしれません。「釣りの間ぐらいリラックスしないとやっていられないよ‼」は内なる本音でしよう。が、そこは大人の対応、記憶の片隅にピン止めしておいて頂ければ幸いです。...

カキ、ヒオウギ貝の養殖・販売
田辺市新庄町3883番地
新庄漁業協同組合 釣り場 養殖場
TEL:0739-24-2761

白浜・田辺湾クルーズ
田辺市新庄町2827-3
新庄漁業協同組合
TEL:0739-22-2057 FAX:0739-22-0404
新庄漁業協同組合 鳥の巣釣り場
新庄漁業協同組合 鳥の巣 釣り場
〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3883番地
御予約:0739-24-2761
営業時間:午前6時~午後4時まで
ただし、12月1日~翌年2月末日までは、午前6時30分~午後4時までです。
