=熱暴走 “瀬戸の花嫁”考=

 

 皆さんこんにちは。平素は鳥の巣釣り場をご利用いただき有難うございます。

梅雨明けが宣言されて以降、陽射しが強まり、厳しい暑さが続いています。鳥の巣半島は梅雨期間も少雨傾向で経過しました。夏前の長期予報では「エル・ニーニョの影響を受けて長雨、低温傾向が懸念される」でなかったかしら・・。

海水温は梅雨明け後に30℃を超える日が数日続き、その後に大きく下降し、戻りつつある直近は29℃前後で推移しています。海の色は少し青みがかった紀州グリーンで、透明度も上がってきました。

7月のチヌ類は0.6匹(1人当たり)でした。チヌ狙いの方が相対的に少ないため過小評価された値ですが、チヌの魚影は少なくないと看ています。特に月末になって上振れしており、小・中型サイズが主体のこの時期にあって50㎝前後の良型が立て続けに揚がったのは特筆されます。サイドメニューの主なところはオオモンハタの幼魚とガシラです。

アジ類は日毎の変動が大きいものの、25㎝前後が片手~両手ぐらいでしようか。しばらく姿を消していた豆アジにも復調の兆が見られます。そこにツバスが加わってきました。もう少し魚体が大きければ文句なしですが、徐々に成長するはず。

アイゴは中位水準を維持している模様です。但し、Hさん曰く「撒き餌に喰いついても釣り針の餌に反応しない」とか。よくある現象です。

釣り場に出没していたサメ類のうち2尾が釣り上げられた模様で、このところ目撃情報を聴いておりません。

 

鳥獣害被害防止にあらゆる手段が嵩じられた水田

 

北海道でも連日30℃を超える記録的な暑さが続いています。関西圏の気温表示を視ていると、夏は案に相違して近畿北中部が高く、畿南が低くなっております(中部域が意外と高温なのです)。特に本州最南端の串本が一番涼しくて32℃を超えることは殆ど無いようである。遥か南に位置する沖縄も夏の上限はそれぐらいだと以前に記したが、こうした現象は海の影響に拠るものです。

これに対して冬は夏とは逆に串本が暖かく、南から北に向かって素直に気温が下がっていく、わかりやすい緯度相関が明瞭です。

また関西三都の中では、京都は夏に暑く冬は寒い。神戸は京都より気候がマイルドで、大阪は両者の中間ぐらいでしようか。

瀬戸内海の宮島近くにある地方都市H市(当時は合併前のO町)でしばらく過ごしたことがあります。地理の授業で、「瀬戸内海は年間を通じて気候温暖な地域」と習った記憶があったのに、住んでみると季節の寒暖が結構大きく、夏は暑く冬は降雪に見舞われることも頻繁で、事前のイメージが崩れた気が致しました。

「夏の夕暮れはくそ暑いよ」と職場仲間から聴いておりましたが、実際、昼間に幾らか涼を運んでくれた海風が止まる夕凪時になると途端に気温が上がり、陸風が吹き始める夜半頃まで蒸し暑さが続きます。もちろんエアコンなど持っていないので、悲しい時もそうでない時も枕を濡らす夜が続いたものです。

職場の同僚は「夜中に水風呂に入って凌ぐ」と話しておりました。私も何回か試したことがありますが、痩身には意外と冷たさが堪えるんですね。むしろだらだら汗が流れる暑さを愉しんでいた一面がありました。若かったから乗り切れたのでしよう。

小柳ルミ子に“瀬戸の花嫁“というヒット曲があります。漠然と”夏の夕暮れ時に数隻の櫓船が海を進む光景“として捉えていたのです。が、「たとえ海が穏やかであっても、あの暑さの中、嫁入り行事を執り行うのは命に係わるから無理だろう」というのが生活実感でした。

むしろ5月下旬ぐらいに輿入れするのが適当ではないかと推察するのです。風が少し強くても気温は人にやさしい。試しに流行りのAIに尋ねたところ、「岡山県の某所近辺で6月半ばの・・」という回答が返ってきました(回答の正否は未検証)。

でも雨の少ない瀬戸内とは言え、6月半ばは梅雨の走りではないかしら。雨の中の嫁入りは如何にも厳しいし、新生活のスタートに水を差すことになる。また、日時を間違えれば瀬戸内の潮の流れは速いぞ!

となれば、瀬戸の花嫁が婚家に向かう日は人間の都合より自然条件を優先せざるを得ないのではなかったか・・? 潮の干満等の優先条件から粗々の予定日を決め、直近の天気の具合を観ながら臨機応変に、「よし、明後日はどうだ!?」という具合で割と直前に「エイヤッと決断したのではないか」、と推察する次第です。もちろんそれまでに必要な準備は済ましているのですよ。本当のところはどうだったのでしよう?

台風避航のエンジン音を響かせた漁船が釣り場の沖を内ノ浦湾奥へと向かっています。幸いにも過去2年ほど、当地は大きな台風の襲来から免れてきた。ぐっと東寄りに進路を変えると予想の出た今度の台風6号の行く末が心配されます。鳥の巣半島では間もなく米の収穫期を迎える。