釣り場紹介

筏は、田辺湾の海静かな奥まった場所に位置し、カキ養殖筏に面した集魚効果の高い安全性に優れた釣り筏です。 又、地続きで設置された筏は、営業時間内、自由にご利用できます。
屋根付き屋形が数基あり、雨の日や日差しの強い日も快適に釣りが楽しめます。

対象魚

メインの黒鯛(チヌ)の他、アイゴ、アオリイカ、アジ、グレ、コロダイ、イシダイ(サンバソウ)他、回遊魚など、季節により多様な釣りが楽しめます。
ファミリーでの釣りにも是非ご利用下さい。
営業時間:午前6時~午後4時まで ただし、12月1日~翌年2月末日までは、午前6時30分~午後4時までです。

入場料金

大人:2,500円
女性・小人:1,500円

レンタル竿:500円(お問い合わせ下さい)
※只今、休止中です

釣りエサ(オキアミ・アミエビなど):お問い合わせ下さい。

※令和元年10月より入場料金が変更となります。詳しくはこちら

釣果情報

釣り場ブログ

鳥の巣釣り場通信(2025‐05)

===鳥類言語学のあけぼの===   平素は鳥の巣釣り場をご愛顧いただき誠に有難うございます。 里山にウグイスの鳴き声が響き、一雨ごとに下草が伸びてきます。釣り場の裏山にあるビワ畑では袋掛け作業が最終盤に差し掛かった模様。 潮下帯ではお馴染みの海藻たちが存在感を高めています。ところがつい先頃、組合関係者が海藻の食害を防ぐ目的でウニの駆除を行いました。でもウニは全般に身痩せしているとのこと。一体何を食して命を繋いでいるのでしよう?...

鳥の巣釣り場通信(2025‐04)

====人在りて街あり====   平素は鳥の巣釣り場をご愛顧いただき誠に有難うございます。 冬の底を抜けた感があります。南向き斜面の梅はほぼ満開です。路傍のスイセン、今年は咲き揃わないかと心配していたところ、いささか遅れて今盛期を迎えています。聴くところ例年に比べてクマノザクラも開花が遅れ気味とか。...

鳥の巣釣り場通信(2025‐03)

==海辺の日差しは春へ==   平素は鳥の巣釣り場をご愛顧いただき誠に有難うございます。 梅の蕾がほころび始めていました。ここ1,2日は快晴で春の暖かさとなりました。釣り場近傍のビワ畑では袋掛けの最中です。 釣り場の水温は15℃を前後しています。海の色は碧みが強く、高い透明度を維持しております。筏の上から海底が視認でき、海草の背丈が伸びたことが一目で確認できます。近所のベテランが今年初のヒロメ採りに出漁しており初出荷を行ったようです。...

鳥の巣釣り場通信(2025‐02)

==冬の装い==   平素は鳥の巣釣り場をご愛顧いただき誠に有難うございます。 テレビの映像で観る串本の水仙群落は一面の花に覆われていました。一方この近隣で観る水仙は常より花を付けた株が少なく、叢の開花が揃っていない印象を受けます。知り合いの家の庭で満開の紅梅を見つけました。 真冬にしては暖かい日が続いては数日後に寒さが戻ってくる繰り返しです。風の強い日は外の作業もつらいのですが、風の渡る道筋やそれによって変化する海の表情を目で捉えることができます。...

鳥の巣釣り場通信(2025‐01)

==2025(R7)年の幕開け==   新年あけましておめでとうございます。日頃は鳥の巣釣り場をご愛顧いただき誠に有難うございます。 先の年末年始、紀南地方は天候に恵まれ、割と穏やかに過ぎていきました。昨年の能登の大震災のような大きなニュースも無かったのは幸いでした。...

カキ、ヒオウギ貝の養殖・販売

田辺市新庄町3883番地
新庄漁業協同組合 釣り場 養殖場
TEL:0739-24-2761

白浜・田辺湾クルーズ

田辺市新庄町2827-3
新庄漁業協同組合
TEL:0739-22-2057 FAX:0739-22-0404

新庄漁業協同組合 鳥の巣釣り場

新庄漁業協同組合 鳥の巣 釣り場

〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3883番地

御予約:0739-24-2761
営業時間:午前6時~午後4時まで

ただし、12月1日~翌年2月末日までは、午前6時30分~午後4時までです。